Swing-by

在宅勤務おじさんのブログ

「第5回 コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪」に参加しました

2014/11/14に「第5回 コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪」に参加してきました。

 

コンテナ型仮想化、特にDockerって名前は最近よく聞くけど、何それ美味しいの?レベルの人間なので、全体の1~2割ぐらいしか話は理解できませんでしたが、なんとなくふわっとメリットとかは理解できたような気がします。

詳しい感想とかは書けないので、自分用にキーワードを初心者レベルにまとめただけです。これから頑張ります。

■イベント概要(@connpass_jp)


第5回 コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪 - connpass

まとめページ

https://sites.google.com/site/containerstudy/

資料や動画などがUPされます。今回分もUPされていくそうです。

ハッシュタグ

#lxcjp

■セッションスライド

 

 

 

 

https://speakerdeck.com/tenforward/linuxkontenafalseji-ben-tozui-xin-qing-bao-2014-11-14

■LT資料

https://sites.google.com/site/containerstudy/home/5thcontainerstudy

 - Dockerは速いのか?Dockerのパフォーマンスについて重要なことは何か? (y_uuki さん)

 - dockerでwebアプリケーション (SamuraiT(安川) さん)

 - LXC - 初期パスワードの話 (tamu_s さん)

 - LXCのホストとコンテナを構築するAnsibleプレーブックをVagrantのShell Provisionerで実行するサンプルの紹介 (hnakamur2 さん)

 - boot2docker upgrade (znz さん)

■(超適当な)キーワードのおさらい

・Immutable Infrastructure(イミュータブル インフラストラクチャ)

 一度サーバーを構築したらその後は一切変更を加えない。変更毎に新しい環境を作る。

 ※IIと略すと「ツー」みたいでややこしいので「Immuta・・・(略)」でw

・冪等性(べきとうせい)

 ば・・・冪等性。読めへん・・・。ある操作を1回行っても複数回行っても結果が同じであることをいう概念。

・Blue-Green Deployment

 新しくサーバの設定をする度に「ブルー」と「グリーン」の環境をそれぞれ入れ替えて行う運用方式。環境を捨てないという点でImmuta・・・(略)とは若干チガウ??

・Docker

 Linux上で独立した別のLinuxシステムを起動することができる、コンテナ型の仮想化ソフトウェア。リソース消費が完全仮想化型のものより少なく軽量。

・Docker Hub

 Dockerイメージを共有するためのサービス。GitHubと連携したり、Webhookつかえたり。 

・Docker Registry

 Dockerイメージを格納するためのストレージコンポーネント。プライベートに環境構築可能。 限られたメンバーでDockerイメージを共有したい場合、よく使うオフィシャルなDockerイメージをローカルに置いて置きたい場合などに便利だそうです。

・boot2docker

Dockerコンテナを動作させることを目的に作られた軽量LinuxディストリビューションVirtualBoxと連携することで動く。Windows/MacVirtualBox→boot2docker(Linux)→dockerコンテナ のような感じでしょうか。

Linuxコンテナ(LXC)の主な機能

 - Namespace:プロセスのグループ化
 - Cgroup:グループ化したプロセスに対するリソース制限
 - ネットワーク(veth, macvlan)
 - chroot(pivot_root):ルートディレクトリの変更
 - Capability:root が持っている絶対的な権限を小分けにし、 細かくした権限をプロセスに与えられるようにする機構

■そのた

久しぶりの勉強会参加でした。個人的には有名人にお会いできたり、大学時代の友達と会ったりと楽しかったです。 
ただ、話題についていくための知識が圧倒的に足りないことを痛感。これから頑張ります。