Swing-by

在宅勤務おじさんのブログ

Amazon Linux に SoftEther VPN をインストールする

Amazon LinuxSoftEther VPN をインストールする

Amazon LinuxSoftEther VPNをインストールしたのでその時のメモ。 ※今回使ったバージョンは「softether-vpnserver-v4.18-9570-rtm-2015.07.26-linux-x64-64bit.tar.gz」

$ sudo su - root

# yum install gcc*
# yum install wget

# wget http://jp.softether-download.com/files/softether/v4.18-9570-rtm-2015.07.26-tree/Linux/SoftEther_VPN_Server/64bit_-_Intel_x64_or_AMD64/softether-vpnserver-v4.18-9570-rtm-2015.07.26-linux-x64-64bit.tar.gz

# tar xzvf softether-vpnserver-v4.18-9570-rtm-2015.07.26-linux-x64-64bit.tar.gz

# cd vpnserver/

# make
1を選択
1を選択
1を選択

# cd ..

# mv vpnserver /usr/local

# cd /usr/local/vpnserver/
# chmod 600 *
# chmod 700 vpncmd
# chmod 700 vpnserver

# ./vpncmd
 
3を選択しVPN Toolを起動

VPN Tools>check

VPN Tools>exit

# vi /etc/init.d/vpnserver

■下記をファイルに記載して保存する
------
#!/bin/sh
# chkconfig: 2345 99 01
# description: SoftEther VPN Server
DAEMON=/usr/local/vpnserver/vpnserver
LOCK=/var/lock/subsys/vpnserver
test -x $DAEMON || exit 0
case "$1" in
start)
$DAEMON start
touch $LOCK
;;
stop)
$DAEMON stop
rm $LOCK
;;
restart)
$DAEMON stop
sleep 3
$DAEMON start
;;
*)
echo "Usage: $0 {start|stop|restart}"
exit 1
esac
exit 0
------


# chmod 755 /etc/init.d/vpnserver

# /sbin/chkconfig --add vpnserver 

■start方法
# /etc/init.d/vpnserver start 

■stop方法
# /etc/init.d/vpnserver stop 

構築したVPNサーバのセットアップは、コマンドベースでも可能ですが、WindowsにインストールしたServerManagerから行った方が楽なので、別のエントリに記載したいと思います。

参考情報

プライベートサブネット上のEC2からのメール送信

プライベートサブネット上のEC2からのメール送信

AWS EC2インスタンスから25番ポートを使用してSMTP通信を行う場合、デフォルトではSpamのリレーを防ぐ目的から制限がかかっており、AWSへ申請をすることでこの制限を解除することができます。

AWSからのメール送信
http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-30934799

AWS EC2 Eメール上限緩和 / 逆引き(rDNS)設定 申請手順
http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-42885668

今回、プライベートサブネット内に立てたEIPを持たないEC2インスタンスから、VPN接続したオンプレ側にあるSMTPサーバを利用しメール送信をするというケースでも、同様の制限があるかどうかをAWSサポートに問い合わせしました。

まとめると下記のような感じで、「Eメール上限緩和申請」は必要で、EIPを利用しない場合は「逆引き設定申請」は不要とのことです。

  • EC2インスタンスから25番ポートを使用してSMTP通信を行う場合は制限が発生する。
  • プライベートIPアドレスを使用するSMTPクライアント側でも同様に発生する。
  • そのため「Eメール上限緩和申請」が必要となる。
  • EIPを使用してSMTP通信を実施しない場合、「逆引き設定申請」は特に不要。
  • 「Eメール上限緩和申請」による制限解除はアカウントごとに適用される。
  • 制限解除後は対象のアカウントから作成した全てのEC2インスタンスついて、メール送信の制限が自動的に解除された状態となる

また、これらの申請はルートアカウントから行う必要があります。

EBSボリュームのDeleteOnTerminationの設定を後から変える方法

下記のようにCLIを使えば変更ができることを最近しりました。

既存の設定を確認。DeleteOnTerminationがtrueになっている。(EC2インスタンスが削除されたタイミングでEBSボリュームも削除)

$ aws ec2 describe-instances --instance-id i-xxxxxxxxx --query Reservations[].Instances[].BlockDeviceMappings[] --profile my_profile
[
    {
        "DeviceName": "/dev/xvda",
        "Ebs": {
            "Status": "attached",
            "DeleteOnTermination": true,
            "VolumeId": "vol-12345678",
            "AttachTime": "2016-02-02T10:19:30.000Z"
        }
    }
]

下記のようなjsonを用意します。

modify.json
[
    {
        "DeviceName": "/dev/xvda",
        "Ebs": {
            "DeleteOnTermination": false,
            "VolumeId": "vol-12345678"
        }
    }
]

作成したjsonを指定してAWS CLIの「aws ec2 modify-instance-attribute」を実行します

$aws ec2 modify-instance-attribute --instance-id i-xxxxxxxx --block-device-mappings file://modify.json --profile my_profile

再度確認するとDeleteOnTerminationがfalseになっていることを確認できました。

$ aws ec2 describe-instances --instance-id i-xxxxxxxxx --query Reservations[].Instances[].BlockDeviceMappings[] --profile my_profile
[
    {
        "DeviceName": "/dev/xvda",
        "Ebs": {
            "Status": "attached",
            "DeleteOnTermination": false,
            "VolumeId": "vol-12345678",
            "AttachTime": "2016-02-02T10:19:30.000Z"
        }
    }
]